カウンセリングルーム ベルハウス |
本協会カウンセリングルーム『ベルハウス』は、この度、相談員を増員し、より多様な相談に対応できるよう新たなスタートを切りました。
思春期にあるお子さん本人はもとより、ご家族や支援に当たっている方々のご相談もお受け致します。どうぞ気軽にお声かけください。一緒に考えていきましょう。
◆相談場所・相談料
・水戸市笠原町993-17(水戸市医師会館1階(公社)いはらき思春期保健協会内ベルハウス)で行います。
・料金1回約45 分3,000 円で当日現金でお支払いいただきます。
◆相談できる日
・毎週月〜木曜日の9時30 分〜4時、土曜日の午後1時〜4時。(祝祭日は除く)
◆主な相談内容
・友人関係(いじめ、関係がつくれないなど)、
人間関係(親子、兄弟姉妹、教師との関係など)
・緊張、不安が強い ・不登校、ひきこもり ・非行、暴力
・性に関すること ・子育ての悩み ・ケータイ、スマホ、ネット等の問題
・学業に関することなど
※詳細は こちら をご覧ください。
※お申込み、お問い合わせは 公益社団法人 いはらき思春期保健協会
TEL 029-305-7563 FAX 029-305-7564
★相談申込書は こちら を印刷してご利用ください。
|
|
|
児童思春期精神保健講座 |
●〇 お申込み受付中です ●〇
(公財) げんでん ふれあい茨城財団支援事業 【ポストコロナの思春期のいま −変化をどうみて どう支えるか−】
発題者:大野 一樹 氏 / 酒門診療所 児童精神科医師
平野 弥生 氏 / 水戸子どもの劇場代表
石井 香理乃 氏 / 公立中学校養護教諭
保坂 英里 氏 ・ 鎌形 葉月 氏 / 思春期保健協会ヤングボランティア 学生
コーディネーター 熊野 正浩 氏 / 酒門診療所 臨床心理士 |
■日時:2023年11月26日(日) 13:30〜16:30
■場所:水戸市医師会館 1F研修室 (水戸市笠原町993-17)
■募集:先着60名(学校関係者、保護者、学生、心理職、保健師、医療従事者、思春期支援に関心のある方等)
■参加費:会員・学生 無料 / 非会員 500円(当日受付でお支払いください)
■申込先:(公社)いはらき思春期保健協会 ※受付は11/11まで
TEL 029-305-7563
FAX 029-305-7564
★新型コロナウイルス感染症の流行状況により中止になる場合もあります。
★詳細・申込書はこちら
|
 |
|
◇◆ これまでの事業報告は、こちらからご覧いただけます ◆◇ |
|
【↓ 講師派遣依頼について ↓】
★2023年度講師派遣要領はこちらでご確認ください。

|
ごあいさつ
(公社)いはらき思春期保健協会 会長 皆川憲弘
(公社)いはらき思春期保健協会は、思春期のこどものすこやかな成長を願って、長年様々な地域活動に取り組んできております。
思春期の子どもの心と体の健康を守るために、子どもたちのみならず、親や教職員を対象とした講座や相談活動も行っております。
また、地域で子どもを支える大人の各種団体に、思春期をテーマにした講師を派遣する事業なども行っております。
少子高齢化社会や核家族化、生活スタイルの変化などで、家庭での親子関係もいろいろと変わってきました。
また、情報化が進み、子どもを取り巻く社会環境も大きく変わっております。
人生のもっとも多感な思春期を支援する活動に対して是非、皆様にもご理解いただき、よろしくご協力ご支援のほどをお願い申し上げる次第です。
◎定期総会報告書
◎2022年度事業報告、決算報告
◎2023年度事業計画、予算
◎2023年度役員紹介
★ご寄付(税金控除等)について★
|
|
|

|
★思春期の理解と対応講座のご案内★
お申込みはこちら
|